Skip to content(本文へジャンプ)

  • リーズナブルな価値
  • 分野別の専任担当者
  • 作業工程の徹底的管理

2025年4月1日

理想的な低価格翻訳を実現化しています。

1st-tecブランドは、企業向けの取扱説明書・契約書翻訳と、大学や研究機関向けの論文翻訳、さらに英文校正を低価格で提供するために誕生しました。特に、インドや東南アジアなど英語が第2言語となる市場向けに、平易で的確な「1st-tecプレイン・イングリッシュ」を採用しました。取扱説明書の不備は、輸出製品そのものの欠陥とみなされ訴訟リスクに直結する場合があるため、その正確さが不可欠です。

また、契約書翻訳では「裁判官が読んで一目で意味を理解できること」を最優先とし、定義の曖昧さや解釈の余地を排除した、実務に即した現代的な文体を採用しています。又、英文校正は低価格ながら、ほとんどのジャーナルでアクセプトされる品質を実現している点が大きな特徴です。

※日英翻訳(専門性の高いものを除く)の場合:22,000円/2,000文字(消費税込み)
その他の分野の詳細は価格表をご参照ください

1st-tec利用者の成功事例クリックで詳細

本格的な英文校正が、他社のおよそ半額程度で、仕上がりも予想以上で大変驚きました。

日本独特の微妙なニュアンスも英語に翻訳していただき、大変ありがとうございました。

(お問合せ先:info@dolphin-tr.com)

21年の経験と高いリピート率を誇ります。

1st-tecの運営母体であるドルフィンは、2001年11月に設立されました。企業の法人生存率が20年でわずか1%と言われる中、私たちは設立から24年を迎え、多くのお客様のご支援と企業努力の成果として継続しています。これからも信頼を損なうことなく、さらなる努力を続けて参ります。

本ビジネスモデルの6つの特徴について。

  • 1st-tecでは、日本語の介在を必要としない作業案件については、すべて英語圏(現地)で作業することで現地価格1)を実現、英文校正、英語音声テープ起こし等を、他社よりも低価格でご提供しています。
  • 1st-tecでは、欧米ネイティブ(2名)が英文校正をおこないますので、仕上がりがネイティブ品質です。一般的な低価格・英文校正と異なり、英語を準公用語とする、インド人、フィリピン人の校正者は担当しません。
  • 1st-tecでは、日英翻訳、英文添削(日英対照の校閲)を、各専門分野の背景知識のある基本訳者2)及び、各専門分野の研究者が共同でおこないます。英文校正は欧米ネイティブ研究者(2名)が担当します。
  • 1st-tecでは、校閲を欧米ネイティブ研究者(2名)で、翻訳を基本訳者(クロスチェッカーを兼任)、校正者(2名)、クロスチェッカーの3名でおこないます。相談窓口は日本人コーディネーターです。
  • 1st-tecでは、英文校正後の投稿で、数多くの標準レベルのジャーナルに掲載されて、とても好評です。又、掲載論文も公開中です。トップジャーナルを目指す研究者は、ドルフィンブランドもご検討ください。
  • 1st-tecでは、英文校正スタンダード(Level 1)を理解して頂く目的で、ドルフィンブランドのエキスパート(Level 2)、リライト(Level 3)と同じオリジナル原稿を使用した校正見本を掲載しています。

1) 現地価格:日本在住の欧米ネイティブは、日本語能力の不要な案件についても、母国で受注するより高額な報酬を要求する傾向があります。

2) 日英翻訳(日本語➡英語)において基本訳(下訳)と、最終確認の日英クロスチェックを「同一人物がおこなう」ことで、価格を抑えました。

掲載先(抜粋)
医学
生物学
医療社会学

クリックで掲載誌が閲覧できます。
詳細

心血管疾患患者の歩行速度と肥満パラドックス
The American Journal of Medicine
Volume 132, Issue 12, p. 1458-1465
出版社 Elsevier Science
インパクトファクター(IF) 5.928

ホスホジエステラーゼ3阻害剤K-134について
European Journal of Pharmacologypan
Volume 689, Issue 1-3, p. 132-138
出版社 Elsevier
インパクトファクター(IF) 5.23

モルモットの心電図J-Tpeak間隔の薬理学的特徴
European Journal of Pharmacology
Volume 927 (175065)
出版社 Elsevier
インパクトファクター(IF) 5.195

レビー小体型認知症脳におけるミスフォールド
Molecular Neurobiology
Volume 55, p. 3916–3930
出版社 Springer
インパクトファクター(IF) 5.686

NRP1ノックダウンとSK-N-AS細胞の遊走、浸潤
International Journal of Oncology
Volume 53 Issue 1, p. 159-166
出版社 Spandidos Publications
インパクトファクター(IF) 5.884

慢性的な咳の対処:喉の刺激感への対処
Respirology
Volume 18 Issue 8, p. 1278-1279
出版社 Wiley
インパクトファクター(IF) 6.9

被災地の母親の子育て支援に関連する要因
Environmental Health and Preventive Medicine
Volume 23, Article number 58
出版社 BMC
インパクトファクター(IF) 4.395

取引先(抜粋)
北里大学、福岡大学、長崎大学、帝京大学、杏林製薬、東京慈恵会医科大学、日本大学、興和株式会社
詳細はこちら

翻訳、英文校正の品質管理について。

英文翻訳の作業工程

  • 1基本英訳

    作業工程

  • 2欧米ネイティブの校正
    (研究者2名)

    作業工程

    問題があれば再度校正

    作業工程

  • 3日英対照のクロスチェック

英文校正の作業工程

  • 1日本語フォント記号を英語フォントに変換(Wordファイルのみ)対応

    作業工程

  • 2欧米ネイティブの校正
    (研究者2名)

専門分野に強い英文校正、翻訳が好評です。

専門分野の欧米ネイティブ研究者(2名)が英文校正を担当。大手の「低価格の英文校正」を利用して投稿後、再校正を要求された論文を、採択させています。

医学翻訳は、基本訳(下訳)後に医学研究者が校閲を実施。10年以上の経験を持つ基本訳者が幅広い分野の知識を活用し、学際分野を含むケースにも対応します。

法務翻訳では、基本訳(下訳)後に法律専門家が校閲を実施。基本訳者は弁護士事務所での勤務経験があり、国内外の契約書の相違点にも精通しています。

技術翻訳は、基本訳(下訳)後に技術者が校閲を実施。10年以上の経験を持つ基本訳者が知識を活かし、技術仕様書や取扱説明書の専門的な表現にも対応します。