ニュースレター|英文校正16社徹底比較!賢い利用法を解説

失敗しない英文校正サービスの選び方

ドルフィンの校閲品質が選ばれる理由

英文校正を依頼した結果、期待外れの品質に悩んだ経験はありませんか?

低価格なサービスでは、英語が第2言語の校閲者や専門分野の学位を持たない校閲者が担当するケースが多く、十分な品質が得られないことがあります。ドルフィンでは、専門分野に精通した修士号・博士号取得者が対応し、質の高い英文校閲を提供します。リライトを含む校閲も可能で、単なる文法チェックを超えて自然で説得力のある英語へと仕上げます。初めて英文校正をご利用される方には英文校正エキスパートがお勧めです。さらに高度な改善が必要な場合は、リライトサービスへアップグレード可能です。校閲サンプルを通じて、具体的な作業内容をご確認いただけます。

今すぐ校閲サンプルを見る。
お問合せはeメール: trust@dolphin-tr.comで受付します。

サービスの選択について

価格を比較される前に…

現在では、市場のニーズを反映して、様々な校閲会社が出現しています。

Copy Editing
欧米の英文校閲業界が定義するCopy Editing(コピー・エディティング)」と呼ばれる校閲で、主に、英文を言語的な側面から点検します。文意や論文の構成を保持ちながら、英語の正しさ、表現の明快さ、読みやすさをチェックして、内容に集中して論文を読むことができるよう校閲します。

英文校正スタンダードは、上記にプラスして、英語を母国語としない著者の英文表現まで改善するAdvanced Copy Editing(アドバンスド・コピーエディティング)となっています。

Substantive Editing
欧米の英文校閲業界の定義するSubstantive Editing(サブスタンティブ・エディティング)」と呼ばれる校閲です。言語的側面からの修正に加えて、論文の流れや構成を点検し、原稿がより論理的な展開になるように、また、執筆者の意図がより効果的に読者に伝わるように書き直しを行います。

英文校正エキスパート英文(校閲)リライトは、変更範囲が異なります。

他社との比較(価格と品質)

失敗しない英文校閲サービス選びの鍵は6つのポイントにあります!
掲載論文の採択レベル
校閲見本の校閲深度
校閲者の専門分野
料金体系(消費税の有無を含む)
営業日や対応時間
⑥お客様の声
英文校正スタンダード
お客様の声
英文校正エキスパート
英文(校閲)リライト
お客様の声

ドルフィンは幅広い校閲レベルをリーズナブルな価格で提供しており、「英文校正16社比較表」には各サービスの改善度合いを明記しています。ぜひ参考にしていただき、目的に応じた最適な校正を選んでください。

16社比較にあたり比較条件を統一しました。本体価格(税抜)で、4000 words/案件で検討しています。すべて投稿規定参照案件とします。納期は、英文校正➡1週間(土日祝日も含む)、リライト➡10日間(土日祝日も含む)としました。

※コストパフォーマンスが違います。

                                                     
社名 Basic copyediting Advanced Copy-editing Substantive Editing Professional Rewriting
ドルフィン
日本
廃止 ¥750/100 words ¥1090/100 words ¥1640/100 words 
フォルテ
日本
¥880/100 words 適用なし ¥1375/100 words 適用なし
エダンズ
日本
適用なし 適用なし ¥1200/100 words ¥4000~/100 words
NAI
日本
¥1000/100 words ¥1975/100 words ¥2370/100 words ¥3950/100 words
KN ITN.
日本
適用なし ¥850/100 words 適用なし 適用なし
エディテージ
インド
¥550/100 words 適用なし ¥1190/100 words ¥2700/100 words
カクタス
エディテージ
¥550/100 words 適用なし ¥1190/100 words ¥2700/100 words
紀伊国屋
エディテージ
¥550/100 words 適用なし ¥1230/100 words ¥2700/100 words
ユサコ
エディテージ
¥550/100 words 適用なし ¥1230/100 words ¥2700/100 words
Taylor&Francis
エディテージ
¥1200/100 words ¥1950/100 words ¥2300/100 word 適用なし
エナゴ
インド
¥500/100 words ¥1090/100 words 適用なし ¥2800/100 words
クリムゾン
エナゴ
¥500/100 words ¥1090/100 words 適用なし ¥2800/100 words
ユレイタス
エナゴ
¥500/100 words ¥1090/100 words 適用なし ¥2800/100 words
丸善雄松堂
エナゴ
¥650/100 words ¥1600/100 words 適用なし 適用なし
ワードバイス
韓国
¥460/100 words ¥780/100 words 適用なし 適用なし
AJE
米国
¥820/100 words 適用なし ¥1670/100 words 詳細不明

※校閲者の専門性と精度が違います。

英文校正サービスの上位検索結果には、インドに拠点を置く大手2社やその系列会社・代理店が多く見られます。これらの企業は、強力なSEO対策でブランド認知を高めています。しかし、複数社を利用したと思っていても、実際には同じ会社の校閲者が担当していることがあるため注意が必要です。系列会社や代理店のウェブサイトには請負会社名が記載されている場合が多いので、確認してみてください。

Dolphinでは、英文校正で7年、リライトで12年以上の経験があり、専門分野の修士号または博士号を取得している校閲者が担当しています。日本人特有の英語表現に対応し、論文の質を最大化する経験豊富な校閲者が対応するので、きめ細やかな対応が可能です。弊社は、3段階の校閲サンプルを提示するとともに、詳細な説明を加えることで、作業内容を分かりやすくご理解いただけるよう努めています。

1st-tec (レベル1)は文単位で英語の綴り、語法、句読法、表現を改善します。

Dolphin (レベル2)は上記に加えて、パラグラフ単位で英文構造も改善します。

Dolphin (レベル3)はシニア校閲者が英語ネイティブ論文を様に書き直します。

※校閲範囲と校閲深度が違います。

海外の会社へ英文校正を発注する研究者が増えています。数社は、日本語のサイトをつくっていますので、ご利用しやすくなっています。 賃金の低い(準)英語圏の校閲者を利用することで「価格が抑えられ」、日本支社をおかないことで「日本法の拘束を受けない」ので有利です。 しかしながら、「日本人(英語堪能者の除く)」研究者の皆様が、これらの会社をご利用される場合は「注意が必要になる」と思います。

日本人研究者の多くが、母国語である「日本語論文の出版経験」もあると思いますが、そこでは「日本語校正」をおこなっているはずです。 中国人留学生が書いた日本語論文を、同じ分野の日本人の教官が「事前にチェックすることなく」出版社にご送付されたらどうなるでしょう。 国内の出版社が「日本人を対象とする校正のみ」をおこなっていた場合は、日本人の日本語での「再入稿をうながされる」かも知れません。

英語圏でおこなう英文校正は、英語ネイティブの研究論文の出版前の語法、句読法、綴りの訂正が目的であり、日本人の英語論文には不向きと思われます。

海外サービスご利用の際の2つの注意点

🔹英語ネイティブや準英語圏の研究者の研究論文を対象とした英文校正(Copy Editingの仕様)となっていないかどうか。
🔹日本人特有の英語の癖に熟知した校閲者かどうか。語法、句読法、綴りだけでなくて、表現の改善ができるかどうか。

弊社の英文校正スタンダードAdvanced Copy Editingを通じて、海外数社で校正後、投稿してリジェクトされた数多くの研究論文で、再投稿後にアクセプトされた事例があります。

本比較表は他社の品質を批判するものではありませんが、低価格のサービス選びには注意が必要です。ドルフィンの校閲サービスは、業界最低価格ではないかもしれませんが、品質と満足度には自信があります。研究者の皆様の成功を心から願っています。

株式会社ドルフィン 代表取締役 小笠原壽男