ニュースレター|AI翻訳の進化と価格への影響を分析・解説

翻訳価格について

AI導入後の翻訳業界の変化

AI翻訳・校閲(sample)

最新のAI技術により、低価格で精度の低い翻訳者は淘汰されつつあります。AI翻訳の質は未熟な翻訳者を上回り、誤解なく意味が通じるレベルまで向上しています。この場合、ネイティブによる校閲を加えることで、さらに高品質な翻訳が可能になります。

ただし、専門分野の日英翻訳ではAIのみで完璧な仕上がりを得ることは難しく、執筆者が日本語原文を元に「再調整」した後にネイティブの校閲を行えば、高品質な翻訳を実現できます。近年、このプロセスを経て英文校閲を依頼する研究者が増えています。

以前はAI翻訳を使用した論文校閲はお断りしていましたが、2022年から執筆者による事前点検があれば対応しています。その結果、日英翻訳の依頼が減少し、英文校閲の依頼が増加しています。この傾向はAIの進化に伴い今後も続くと予想されます。

各社が掲げる「業界最低価格」「業界最高品質」といった宣伝には根拠がない場合も多く、誇大広告に注意が必要です。日本翻訳連盟が発表した翻訳相場データを参考に、適正価格を把握することが重要です。下記は、日本経済産業省許可の公益法人 日本翻訳連盟で発表されたデータ(200単語/400文字)を比較しやすいように変更(100単語/200文字に換算)したものです。

ここでは比較が容易になるように「英日100 wordsあたり、日英200文字あたりの税抜表示に換算」してあります。

翻訳料金の目安(オリジナルデータ)については日本翻訳連盟の調査資料をご覧ください。

業界価格/分野 英文和訳 和文英訳
コンピューターマニュアル ¥2,800/100単語 ¥4,000/200文字
一般科学・工業技術 ¥2,800/100単語 ¥4,200/200文字
経営管理・財務・契約書 ¥3,000/100単語 ¥5,000/200文字
医学・薬学 ¥3,500/100単語 ¥6,000/200文字

(注)日本翻訳連盟発表データとの比較を容易にするため弊社の価格を「英日100 wordsあたり、日英200文字あたりの税抜価格に換算」して表示します。

単語数は依頼原稿の単語(文字)数になります。

  • 英(米)語100単語→日本語訳(200文字~250文字)
  • 日本語200文字→英(米)訳(100単語~150単語)
翻訳 英→日
(英文100単語あたり)
日→英
(和文200文字あたり)
適用分野
一般翻訳 ¥2,500/100単語 ¥3,000/200文字 市場報告書、調査書
公文翻訳 ¥2,400/100単語 ¥3,200/200文字 戸籍、婚姻証明、車検証
技術翻訳1 ¥2,600/100単語 ¥3,500/200文字 取扱説明書等
技術翻訳2 ¥2,700/100単語 ¥3,700/200文字 情報工学、工学(論文)
理学翻訳 ¥3,300/100単語 ¥5,500/200文字 生物学、化学、物理 (論文)
医学翻訳 ¥3,300/100単語 ¥5,500/200文字 医学、薬学 (論文)
医療翻訳 ¥2,600/100単語 ¥3,500/200文字 健康関連
人文科学 ¥2,600/100単語 ¥3,500/200文字 経済学、教育学、比較文化 (論文)
法務翻訳 ¥2,700/100単語 ¥3,700/200文字 各種契約書等
会計翻訳 ¥3,600/100単語 ¥6,000/200文字 SOX法、会計学、財務関連書類

物理学や医学など、高度な専門知識が必要な論文や契約書の翻訳では、低価格で質の悪い翻訳が頻繁に見受けられます。発注前に翻訳者の専門知識や作業工程を確認することをお勧めします。

株式会社ドルフィン 代表取締役 小笠原壽男